バッテリー交換で失敗した話
以前の車、Vitsの時代の話なのですけど、
車内灯をつけっぱなしにしてしまったせいでバッテリーをあげてしまい
押しがけに成功して充電はたまったものの、しばらくするとまた充電が切れてしまったので、もうバッテリーが寿命かなと思い自前で交換してみたことがあります。
このときに自分で交換してみて、少し失敗してしまいすごく困ったことを思い出したので書いておこうとおもいます。
バッテリー交換したら車が調子悪くなった・・・
バッテリー交換そのものは、説明書がついていたので簡単でした。
しかし、試運転してみると、おかしいのです。
カーオーディオの電源が瞬断する、ようになってしまいました。
一度電源を切って、もう一度入れたような感じです。
突然音が止まるので、非常に気持ち悪い現象でした。
原因がわからず、OKWEB(Wave?)で聞いてみたりしました。
車屋に持って行けとか、色々言われてしまい、解決できなさそうでした 汗
でも、いろいろ調べているうちに少し心当たりが出てきました。
実はバッテリーを外した際に、グリスが固まって緑青のようになっていたのですが、説明書に特に何も書いていなかったので、そのまま取り付けていたのです。
もしかして、あれが電気の流れを阻害しているのでは???
というわけで、一度取り外して、端子にCRCをふりかけながらサンドペーパーを丸めてこすってみました。青いグリスは剥がれて、きれいな銅の色が出てきました。
グリスがないので、CRCをサーッと掛けてから再接続をしました。
そうすると、瞬断現象が消滅しました!どうやら目測は当たっていて、端子はきれいに磨く必要があったのでした・・・!
エンジンの回転数が上がらなくなる
ところが、もう一つおかしなところが出てきました。
遅い遅いとは思っていましたが、こんなに遅かったか?、というほど加速しないのです。
バッテリ交換でEUC(コンピューター)がリセットされるとは聞いていたので、学習が済むまではこんなものかな??と思い、数十キロ走ってみることにしました。(全く加速しないので怖かった)
これもOKWEBで質問。今度は正解を教えてくれる人がいました。
「EUCの再学習の際に回転数をあげてしまうと、セーフモードになってしまいます」
そのセーフモードを解除するにはもう一度バッテリーを外すだけ。
そういえばちょっと心当たりがありました。エンジンを掛け始めて1分後ぐらいに少し場所を移動させるためにアクセルオンしていたのです。
というわけで、バッテリ交換後のEUCの再学習時には10分ほど一切いじってはいけない、ってことだったんです。
バックアップ装置を使えば問題ないけど・・・
オートバックスとかで交換してもらえば、バックアップ装置?を使ってくれるのでリセットされることはありません。でも、このためだけに買うのは無駄ですよね・・・。
- 端子はきれいに磨く
- EUCの再学習時は10分ぐらいそっとしておく
これですね。超重要だと思うんですけど、あんまり言及している人がいないので困っている人の参考になると良いなあ、とおもいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません