12ヶ月点検について
車検と車検の間には「12ヶ月の法定点検」というのがあります。
法律上点検は義務になっているので、気になる人はやったらいいと思います。
ただ点検すればいいわけではなくて、「記録簿の保管」が義務となっています。
車検と違って、検査が終了した証明を誰かが発行してくれるわけではないので、やることとしては「記録簿をつける」だけです。
フロントガラスの左上に貼ってある丸いシールは証明シールではなく、単に次回の点検時期を示しただけのものですので、勘違いしませんように。剥がしても全然違法ではありません。
むしろ期限が過ぎたら剥がさなければなりません。そのままの人が結構いるのですけどね・・・。
ただ、このことが問題になったというケースを聞いたことがありません。
このことを摘発することが金になるとなれば、動くんじゃないですかね?警察が 笑
点検は自分でOK?
12ヶ月点検って、自分で確認では駄目なの?窓のシールが気になる。
検索すればいくらでも出てきます。どうすればいいの?って悩んでいる人がたくさんいるんですね。
回答を見ると、自分でやっても検査にならない、と言っている人が何人かいますが、
残念ながら誤りです。
(使用者の点検及び整備の義務)
第四十七条 自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。
とありますが、
(定期点検整備)
第四十八条 自動車(略)の使用者は、(略) 国土交通省令で定める技術上の基準により自動車を点検しなければならない。
国土交通省令で定める技術上の基準、というのが気になるかと思いますが、
特に具体的な資格名を指しているわけではないです。
あとは
(点検整備記録簿)
第四十九条 自動車の使用者は、点検整備記録簿を(略)記載しなければならない。
というところですね。記録簿を書いておけ、と。
とこのような感じで、整備工場に出さないと駄目、とはどこにも書いてありません。
逆に「整備工場に出してもいいよ」ってことなんです。
記録簿はダッシュボードの中に
記録簿は大抵は自動車の説明書の巻末についています。
ところが、こういうのについているものは、やっぱり、メーカーが都合がいいように書かれています。
なので、書きにくければ自作で作ってもOKだと思います。
現に、ディーラー以外に出すと、独自の検査表をつけてくれますし。
なお、自分で自分の車を検査する場合で、誰かの代理でなければ、ハンコはいりません。署名だけでOKです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません