整備士って良さそうだね、、、と思っていたら・・・
私は車に詳しくないし、極めたいとも思っていないので
整備士になるという選択はなかったのですが、
車に乗ってみると何でも直せちゃう、車好きな人とか整備士って稼げそうでいいな!、って思っていました。何しろ自分ができないですので・・・・。
でも、それって、パソコンに詳しいのと一緒で、稼げるってのとは関係ないようですね。
かなり辛辣ですね。必要な仕事だから面白いぐらい儲かると思ったのに・・・
やっぱり儲かるのは国だけです。悔しいですね。。
現場仕事は甘くない
夏暑くて冬寒い、とまあ、これが現場仕事ですね。
そういえば忘れてました、鉄工所の現場仕事・・・。
よく現場仕事を見学するとスポットクーラーとかストーブを使っていますが、
あれってずっとは当たっていられないし、そもそも結構ヒエラルキーの上の人のところにしか無いんですよ・・・。
それと油。油を触らないってことはまず不可能ですが、洗っても洗っても取れないし、匂いは結構染み込んじゃいます。
で、現場仕事といえば、低賃金ですかね・・・。
車関係は例えば車検をやらないわけには行かないわけですから、仕事はたくさんありそうだなと思ったのですが・・・。
板金塗装業はどうか
実は大きくぶつけたことがありまして、自分で叩いて見たのですが全然きれいになりませんでした。
それでも素人なりにコンパウンドなどを使ってみるとかなりきれいな艶が出たりして面白かったりするので、
車の凹みとかかんたんに直せればお金になりそう~、なんて思いました。
でも、やっぱり厳しいのは同じみたいでした。
と、いうよりも資金力の乏しい人が起業してしまうので潰れてしまう、という印象でした。そうすると勤め人としては、稼げない、という印象になりそうですね。
見方によっては職人ですので、独立してもやっていけると考えれば良いともいえます。
公務員や事務仕事は給料は良いかもしれませんが、そこを追われたら次がないかも。
整備だと、技術がどんどん進化していってしまうので大変かもしれませんが、
凹みや傷、っていうのは変わりませんので、もしかしたら整備士よりいいかもしれませんね?!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません